topic1-2:企業主導型保育事業(運営費)の基本知識

いよいよ令和7年度もスタートしましたね!
4月10日(木)が今年度はじめての運営費申請日ですが、
企業主導型保育事業(運営費)の基本についておさらいしましょう!



基本分単価

 ①地域区分(20/100地域~その他地域)
 ②定員区分(最低6人~61人以上)
 ③開所時間(11時間or13時間)
 ④開所日数(週6日未満、週6日、週7日)
 ⑤保育士比率
 ⑥企業規模判定(大企業or中小企業)


  ・上記をもとにして、運営費の「基本分」が計算できますね。
  ・③開所時間や④開所日数は、特に運営費の計算において影響が大きい部分です。
  (例)週6日未満開所と週6日開所では、金額にして1.25倍違います


  参考資料:企業主導型保育事業費補助金実施要綱


加算分

①延長保育加算
 


②夜間保育加算
 


③非正規労働者受入推進加算(1事業当たり月額)
 


④病児保育加算 病児対応型(1事業当たり年額)
 (ア)基本分 8,443,000円
 (イ)加算分 以下を加算
 


⑤病児保育加算 病後児対応型(1事業当たり年額)
 (ア)基本分 6,032,000円
 (イ)加算分 以下を加算
 


⑥体調不良児対応型(1事業当たり年額) 
 4,500,000円


⑦預かりサービス加算 一般型(1事業当たり年額)
 


⑧預かりサービス加算 余裕活用型(児童1人あたり日額)
 (ア)基本分 2,400円
 (イ)特別支援児童(障害児・多胎児)加算 
    3,600円


⑨賃借料加算(1事業当たり年額)
 


⑩保育補助者雇上強化加算(1事業当たり年額)
  2,338,000 円


⑪防犯・安全対策強化加算
 ア 中小企業事業主(1事業当たり年額) 200,000 円
 イ ア以外(1事業当たり年額) 100,000 円


⑫運営支援システム導入加算(中小企業事業主に限る。1事業当たり年額) 1,000,000円


⑬連携推進加算(1事業当たり年額) 4,774,000 円


⑭改修支援加算・改修実施加算


⑮処遇改善加算Ⅰ・処遇改善加算Ⅱ・処遇改善加算Ⅲ


⑯障害児保育加算


⑰医療的ケア児保育支援加算


基本分単価+加算分=運営費(つまり、国からもらえる保育園の「収入」です)


とてもざっくりですが、今回は企業主導型保育事業(運営費)について触れさせていただきました。
各加算の詳細や実際の計算方法などについては、別記事で解説しようと思います。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

CONTACT US
CONTACT US
-ご質問・ご相談はお気軽にお問合せください-